スポンサーリンク

1歳の子供が喜ぶお家遊び22選!遊び方がわからないママやパパへ。「楽しい」が身体・脳・心・感性の発達を促す☆

スポンサーリンク
子育て
スポンサーリンク

こんにちは。
ママんちゅです^^*

 

コロナウイルスの感染拡大のため、不要不急の外出自粛…

お子さんと家で過ごす時間が長くなりますよね。

 

先日、ママ友たちとオンライン飲みをしたのですが、「家で何して遊んだらいいの〜」と困っている声が印象的でした。

 

そしてふと、私はあまり遊び方に困ったことがないな、と気づきました。むしろ遊んでも遊んでもまだまだ遊び足りないような気さえしている毎日。

 

そこで、普段娘んちゅと何をして遊んでいるのか改めて振り返ってみることにしました!

 

皆さんのご自宅でも楽しめる遊びがあったら是非試してみてください^^♪

 

 

スポンサーリンク

*おうちでできる遊び* 遊び方のコツ

毎日娘とたくさん遊んで過ごしている私ですが、娘がノリノリになって遊んでくれるのには少々コツがいるということも学びました。

「こんな遊びをさせよう!」と大人がはりきった時に限って、思うように遊んでくれないことがほとんどなんですよね。なので、うまく遊ばせられないと思って諦めないで何をしたい気分なのかな、と探ってみて欲しいなと思います。

楽しく遊んでくれるコツは下記のような感じかなと◎

  • 「遊ばせよう」と思うのではなく「知りたい」「やってみたい」を尊重する
  • 「好奇心」をくすぐることを意識
  • 「ちょっとがんばったらできる事」達成感を感じさせてあげる

子供にとっては「遊び」=「学び」。「遊ぶぞ」と思って遊んでいるわけではなく、好奇心の赴くままにいろいろな事を「知りたい」「やってみたい」と思うからこそ行動しているということがポイントでしょうか^^*

遊びを通じて、脳や身体、心などが健やかに発達する環境を、作ってあげたいと思いながら過ごしています。

それでは早速、娘んちゅと一緒に日々楽しんでいる遊びをご紹介していきますね!

とーっても長い記事になったので、目次から興味の湧いた遊びをクリックして読んでいただく形が良いかもしれません☆

遊びの種類を5つのカテゴリーに分けています。

身体を育てるあそび
脳を育てるあそび
心を育てるあそび
感性を育てるあそび
「ながら」あそび

> 目次に戻って遊びを選ぶ

身体を育てるあそび

全身をまんべんなく使える遊びです。この遊びをたくさんしてあげた日は、とっても疲れるからか寝つきが良い気がします^^♪

1.おうちアスレチック

家の中のあらゆるものが、子供にとっては遊具になるようです。是非おうちの中の家具などをアスレチックに見立てて遊ばせてあげてください。

例えば、こんなもの↓

  • 椅子:娘んちゅはいつも椅子から机にまで登ってしまいます(笑)
  • お布団:丸めた布団や枕や毛布などを使って一緒に跳ねたりもぐったり転がったりを楽しんでいます。起きた時や寝る前などに是非。
  • ソファ:いつも登ったり降りたりをひょいひょいと繰り返しています。
  • キャットタワー:にゃんちゅより高いところまで登ったりします。ちょっとひやひや。

倒れたり、落っこちたりしないか、しっかりそばで注意しながら遊ばせてあげてくださいね。

どんどん筋力がついて、登れる場所があると、あっという間に登ってしまうようになりました。目を離す時は必ず椅子をひっくり返すなど対策が必要です(笑)

> 目次に戻って遊びを選ぶ

2.かくれんぼ

ソファのかげや柱の後ろなど、あらゆるところにかくれ、娘に見つけてもらう遊びです。あくまで、隠れたふり!笑

絶対に見えてるよねとツッコミが入るような分かりやすい場所に隠れ、音をちょっと出したりチラチラと娘を見てまたサッと隠れなおしたり、隠れていること猛アピール!そして娘がくるのを待ちます。

見つけた〜って感じで娘が寄ってきたら、「わぁ!見つかったぁ〜」とオーバーリアクションで手を叩き褒め称えてあげます(笑)

その後、再び娘から逃げ、次の隠れ場所へ移動!…探しにくる娘を待つ!を繰り返すのです。

すぐに見つけるぞと意気込んだ様子で、家中を満面の笑みで駆け回ってくれますよ♪

ちなみにこの遊び、猫のにゃんちゅともよくやってます。猫もかくれんぼがすごく好きみたい^^*

> 目次に戻って遊びを選ぶ

3.まねっこ体操

おもむろに大きな声でラジオ体操の音楽を口ずさみ、体を横に曲げるなどの簡単な動きを中心に繰り返していると、真似をして体を横に曲げてくれたりし始めます。

また、「トントントン〜」と言いながら足踏みをしたり「ばんざーい」と言いながら万歳のポーズをするとそれも真似をしてくれます。万歳しながら足踏みをしてくれる姿は本当に可愛すぎます^^*

最近ではラジオ体操の歌を口ずさむだけで、なぜか足をあげてリズムを刻んでくれることも(笑)ママと一緒にリズミカルに身体を動かすことはとても楽しいようです。

ちなみに最近は、教えた記憶がないのにぐるぐると自転することを覚えて、楽しそうに回ることがあります。思わず「ぐるぐるぐるグル○サミン〜」と掛け声をかけて、ママも真似して一緒に回ってますね(笑)

> 目次に戻って遊びを選ぶ

4.スリル満点あそび

子供はスリルが大好きです。高い高いが代表的ですよね!

我が家の娘んちゅが好きなのはこちら↓

  • 抱っこから突然逆さまにしてあげる(落とさないように)
  • お布団にポーンと軽く投げてあげる(高いところからはダメ)
  • 床に落とす真似っこ(本当に落とさないように)
  • 抱っこして軽くジャンプしながら馬になった気分で家を歩く(首がグワングワンなりすぎないように)
  • 抱っこでぐるぐる〜っと回る(ママ自体がこけないように)
  • 足を持ってずりずり〜(脱臼が怖いので勢いをつけてひっぱらないこと)

軽い絶叫マシンに乗せてあげてるような感覚です^^*

激しくしすぎて脳や身体に影響が出てしまわないよう注意ですよ。
また、月齢の低い赤ちゃんは身体の発達が追いついていないので、やらないでくださいね。

> 目次に戻って遊びを選ぶ

5.全身いないいないばあ

いないいないばあというと、顔を隠してばぁっとやってあげるのが基本スタイルですが、もっと身体全体を使って楽しむこともできます。

我が家でよくやるのは、ソファや椅子のかげに隠れてから、ばぁー!っと勢いよく登場し、またシュッと隠れ、間をおいて、今度は別のポーズでばぁー!と勢いよく登場するという、全身いないいないばあです。

  • 登場の位置
  • 登場のポージング
  • 登場のタイミング
  • 登場の表情

これらをあらゆるパターンでやってあげることで、結構長いこと楽しんでくれるんですよね。

ママの体力も必要ないないいないばあですけれどね、結構楽しいんですこれが(笑)

私がいつもこの遊びをやってあげているからか、娘んちゅもソファのかげからバァー!っとやってくれるようになりました^^*

> 目次に戻って遊びを選ぶ

6.ボールあそび

我が家にはお家で遊ぶ用に小さいボールが数種類あります。

テニスボール、ゴムボール、ピンポン玉

にぎって振って楽しんだり、そのボールでいろんなところをタッチしたり、などの遊び方ができます。

また、遠くに転がしたりすると、娘んちゅが取りに行き、渡しに戻ってくる…と、まるで犬と遊んでいるような構図になりますが、楽しそうですよ。

最近は足で蹴ったり、えい!っと投げるような仕草もするようになりました。飛距離はゼロに近いですが(笑)

> 目次に戻って遊びを選ぶ

脳を育てるあそび

子供の脳は急成長の途中段階です。脳に良い刺激を与える遊びは脳の発達を促します!

7.鏡の自分こんにちは

子供は鏡がとってもお好き。1歳頃だとすでに鏡の中の自分が自分だとわかっている子が多いかもしれませんね。

鏡は、自分がどんな風に動いているのか、どんな表情をしているかを映してくれます。鏡の前に一緒に座って、グーチョキパーなどの手遊びをしてあげると、より早く真似ができるようになったりするそう!

娘んちゅも鏡が大好きで、鏡の前に座らせると鏡の自分に向かってニッコリ。鏡の中の自分とママをジーッと見て、いろいろと考えている様子が見られます。

なぜかベロベロとなめたりバンバン叩き始めちゃうこともあるんですけれどね(笑)

> 目次に戻って遊びを選ぶ

8.いろんな手ざわり

初めてのことやものに出会うと大人でもわくわくしたりしますよね。それと同じで、子供は知らないことばかりに囲まれて、毎日様々なものに好奇心を持って手を伸ばします。

その好奇心を助けてあげる遊びがいろんな手ざわりを楽しんでもらう遊びです。

ふわふわのぬいぐるみ、ざらざらしたにゃんちゅの爪研ぎ、冷たい保冷剤、くしゃくしゃ丸めた紙などなど、あらゆるものを一緒に触って周ります。

優しく撫でる、くしゃっと握る、ツンツンとつつく、カリカリとひっかく、押してみる、など触り方も、声をかけながら教えてあげると真似していろいろとやってくれるようになります。

ちなみに、娘んちゅとにゃんちゅが戯れ始めたばかりの頃、にゃんちゅを触ろうとしてバンバン叩いてしまっていたのですが、「やさーしく」「なでなで」をずっと声かけしながら教えていたら、今では優しく撫でてあげることができるようになりました!

にゃんちゅも一安心^^*

> 目次に戻って遊びを選ぶ

9.指先を使って

指先を動かすと認知症予防になる、とも言われたりしますよね。それくらい、脳と指先は深く関わりあっています。その指先を使った遊びをたくさんさせてあげたいものです。

娘んちゅがハマっている遊びがこちら↓

  • ペットボトルのキャップを開け閉め
  • ペンの蓋を開け閉め
  • ママがながーくつなげたブロックをひとつずつ外していく
  • 積み木をそっと何かの上にのせる
  • 紙パックの飲み物のストローを穴に出し入れする
  • 紙コップを重ねたりバラしたり
  • パソコンのキーボードでタイピングの真似
  • マウスのスクロールボタンなどをいじる
  • あらゆる穴に指を突っ込もうとする(ママの鼻や耳もたまに狙われる!)
  • 服のボタンをいじる
  • テレビのリモコンのボタンを押す
  • スマホのホームボタン大好き
  • iPadを器用にスクロール
  • お掃除ロボットのボタンを押して起動
  • ティッシュをボックスから引き出す
  • ティッシュをちぎる
  • 付箋紙を貼ったりはがしたり(体にたくさん貼り付けると喜ぶ)
  • シールを貼ったりはがしたり

などなど
おうちにあるものが十分に遊び道具になることもわかりますね(笑)

指をどう動かしたらどんなことが起きるのだろう…と考えながら集中している様子が毎日見られます。日々できることが増えていくのは、この試行錯誤を毎日繰り返しているからなんですよね。

触っちゃダメと注意することが今後必要なこともありますが、今は学びに繋がることを優先して、ほとんどダメと言わずに遊ばせてあげています。

積み木は振ると音のなるものを親戚にいただいたのですが、とっても気に入って使ってくれてます↓^^

ブロックは親戚から譲っていただいたこちらがとっても楽しい^^

> 目次に戻って遊びを選ぶ

10.出したりしまったり

箱や袋からものを取り出す、という行為と同じくらい、中にしまうという行為も子供にとっては楽しいようです。

我が家では大きめの箱の中にいろんな種類のおもちゃをザザっといれているのですが、箱からおもちゃを順々に取り出したと思ったら遊び始めるのではなく、それらを近くの別の箱に移し替えたりするのです。

手に何かを持っている時にカゴなどを差し出すと、手に持っていたものをその袋に入れてくれたりもします。

ママとしては、お片づけをしっかりと覚えてくれて嬉しい!みたいな気持ちになるのですが、決してそういうわけではないようです。入れてまた速攻で取り出したりしますからね(笑)

「どうぞー」と箱を差し出しておもちゃを掴ませてあげて、少し間をおいて再度箱を差し出し「ください」と声をかけ、おもちゃを箱にしまってくれたら「すごーい!ありがとうー!」と褒めてあげるなど、コミュニケーションをとりながら遊ぶと、とても嬉しそうにしてくれますよ^^*

> 目次に戻って遊びを選ぶ

11.おふろで水あそび

コロナの影響で、通っていたスイミングに行けなくなってしまったのですが、その代わりお風呂での水遊び時間を長くしてあげています。

娘んちゅが好きな遊びは下記↓

  • 水面をバシャッバシャッと叩いて水しぶきをとばす
  • 大口を開け舌を出しシャワーの水を顔面に浴びる
  • 桶で湯船のお湯を汲んで外に出す
  • 口から水が出るミニオブジェのおもちゃで水鉄砲ごっこ
  • ちゃれんじの付録の知育グッズで水の流れの様子を見る
  • 蛇口から出てくる水を掴もうとする
  • コップでお湯をすくって飲もうとする(飲むのは阻止!)
  • ハンドタオルを水に濡らしたり湯船に浮かべて遊ぶ
  • 空気の入ったペットボトルを浮かばせて遊ぶ
  • ペットボトルを沈めてボコボコと泡が出てくるのを楽しむ
  • ペットボトルのふたのあけしめ(ここでも笑)
  • ママの補助でうつ伏せに湯船に浮いてゆらゆらリラックスや足ばしゃばしゃ
  • ママの補助で仰向けに湯船に浮いてゆらゆらリラックスや足ばしゃばしゃ
  • シャワーを冷たくしてパシャパシャかけてキャッキャ言う

水は扱い方によって様々に形を変えますので、いろんな遊び方ができるんですよね。大人になるとただ洗うため、飲むためのものとして水を捉えるのが当たり前になりますが、改めて子供の視点に戻って水を眺めるとすごく綺麗なんですよね。水しぶきだったり流れる様子だったり…!

是非一緒にお風呂をお楽しみ時間にしてみてください^^*

> 目次に戻って遊びを選ぶ

心を育てる

子供は親が必ず守ってくれる見ていてくれるという愛情を全身で感じ安心感を得ることで、チャレンジ精神が芽生えるそうです。遊びに意欲的になるのも親への信頼感があっての行動。

そのために、心を通わせることのできる遊びはとても大切だと思っています。ママんちゅ自身が癒される効果もあるので、大好きな遊びです^^*

12.スキンシップあそび

身体に思う存分触れてあげる遊びです。スキンシップをすることでお互いが幸せを感じるためのホルモンを分泌することができ、そのホルモンが心身の健康を増進するんです。是非毎日存分にこの遊びをしてあげて欲しいなぁと思います。

お腹も空いていない、オムツもきれい、睡眠もバッチリ、それでもなんだかグズってる…という時はスキンシップを求めている時だと思います。そうかな、と思った時に抱っこしてあげたり、下記の遊びをしてあげると落ち着いて穏やかな表情になることが多いです。

そして、そこからまた別のおもちゃで遊び始めたり^^*いつどんな時でも、ママが自分の事を好きだと確信を持っていたいんでしょうね。かわいい!!

娘んちゅが好きなのがこちら!

  • こちょこちょ
  • ぎゅー!と抱きしめ
  • あっちこっちつんつんぎゅっぎゅ
  • うっとりマッサージ

こちょこちょ

こちょこちょって、とってもポピュラーな遊び方ですよね。

我が家の娘んちゅもだいすき!そして、大笑いさせるコツがあります(笑)

  • 「こちょこちょしちゃうよー」とポーズをしてもったいぶる!(この時点で笑い始める笑
  • 一番の急所(脇腹)にすぐ行かずに、足先から順に責める!
  • お布団の上など柔らかいところだったらゴローンと押し倒したり、スリルをプラスしてあげる!
  • 大はしゃぎで逃げ回ることがあるので、追いかけっこして捕まえたらこちょこちょする

私と娘んちゅはこれで毎日笑い転げています♪

ぎゅー!と抱きしめ攻撃

抱っこしてあげている時に、「ぎゅーっ」と言いながらきつめに抱きしめてあげます。とっても喜ぶんですよ!

このぎゅー遊びをしてあげるようになってから、ぬいぐるみを娘んちゅに渡してから「ぎゅーっ」と声をかけると、娘んちゅがぬいぐるみをぎゅーっとしてくれるようになりました。

ぬいぐるみをぎゅーする姿、とてつもないかわいさなので是非仕込んでみてください♪笑

あっちこっちつんつんぎゅっぎゅ

体のいろんなところをとにかく、つんつんしてあげる遊びです。

「おなかつんつんつん〜」「右足つんつんつん〜」「お鼻つんつんつん〜」と両手の人差指でつんつんします。そして、たまに、ぎゅっぎゅっと握ってあげたり抑揚をつけると喜んでくれます。

こちらもたまに「つんつんするぞ〜」と構えると「きゃ〜」と笑いながら逃げてくれることがあり、それが可愛すぎて、ママんちゅのつんつん攻撃がヒートアップします(笑)

うっとりマッサージ

遊び疲れてきた頃にクールダウンのような感覚でマッサージをしてあげます。

お腹を手のひらで「マッサージ、マッサージ」と言いながら、少し圧をかけて撫でてあげるとうっとりとし始めるので、そのまま右足〜左足〜と擦ったり揉んだりしながら、娘の気持ち良さそうな様子を堪能します。

不思議とマッサージをしてあげてる方も気持ちよくなれるのですよね。是非やってみてください!

> 目次に戻って遊びを選ぶ

13.ぬいぐるみあそび

ぬいぐるみを使って遊んであげるのも鉄板ですね^^

ぬいぐるみが喋ったり、想定外の行動をとるのがとても面白いらしく、ぬいぐるみにでんぐり返しをさせたり、天井までジャンプさせたりソファに登ろうとして失敗してる様子を演技させたり…などなど、毎日いろんなストーリーを作ってぬいぐるみ劇場を開催してあげています。

一度ツボに入るとぬいぐるみが少し動くだけで笑いが止まらなくなるようで、私もつられて大笑いしてしまいます。

最近は、ちゃれんじについていたしまじろうのパペットが大活躍ですよ!

ぬいぐるみを優しく撫でたりぎゅーっとする様子を見せてあげていると、他人に優しくしてあげることの喜びも学んでくれているのか、時々私のおでこもなでなでして嬉しそうにしてくれます。ぬいぐるみのこともぎゅーっとする様子は本当〜にかわいい!!まぁ、他に興味の対象がうつるとすぐポイッてしちゃうんですけれどね(笑)

今保育園も休園で同世代のお友達と遊べない時期が続いていますし、ぬいぐるみをお友達と思って楽しんでくれたらいいなと思っています。

> 目次に戻って遊びを選ぶ

14.おうちツアー

いつも一緒に過ごしているお家を一緒に探検することで、お家により愛着をもってもらう遊びです。

抱っこして家中を歩き、普段触れないところを触らせてあげたり、いつもは見えないものを見せてあげたりします。電気のスイッチや棚の上の置物に、興味津々です。このボタンはあそこの電気がつくよ〜ここはお洋服いっぱいかけるよ〜などと説明をしてコミュニケーションをとってあげます。

> 目次に戻って遊びを選ぶ

15.なんでも実況中継

とにかく、娘がしていることをジッと観察し、真似をしてあげたりしながら実況中継をする遊びです。

「さあ、床に座り込み〜、イスの足を…つかみました!その手をどうするのでしょうか?すぐに離した〜!」などと娘の様子をリポートしながら真似をしたりしてついて回ります。

子供が何かをしようと懸命になったら、手を出さずに見守ってあげてできたら盛大に拍手をして褒め称えるリポートをしてあげてください。

サッカーの中継でいうと「ゴーーール!華麗なパス回しからの見事なシュートでした!」みたいな(笑)

少し難しいことでも、自分でチャレンジしてできること、そしてそばにいる人がそれを喜び褒め称えてくれることで、達成感がとっても高まるのですよね。いろんなことに意欲的にチャレンジする心が育ちます。

また、子どもの気持ちに寄り添うという、ママ自身の学びにつながる遊び方でもあるかもしれませんね。

なぜこの行動をとるのかな?次はどんな行動をとるかな?何を思っているのかな?嬉しいんだね!と同じ時間を感じながら過ごすことで、だんだんと子どもの思考回路がわかり、次はこの行動をしそうだな〜という予測が当たる確率もあがっていきます。

まぁ、突飛な行動に驚かされることの方も多いですけれどね(笑

> 目次に戻って遊びを選ぶ

感性を育てる

想像力や自由な発想力、リズム感など豊かな感性を持って欲しいなと思い、いろいろな刺激に触れられる環境を用意してあげたいと思って過ごしています。

感性は、「違うよこうだよ」と間違いを正そうとするのではなく、子供の思うままに自由にさせてあげることで磨かれるそうなので、危険がない限りとにかく自由に楽しませてあげています。

16.おえかき

水で拭き取れる水性のクレヨンをゲットしたので、おおきな画用紙とそのクレヨンでお絵かきをさせてあげています。たまにママんちゅ画伯の書く絵も見せてあげたり♪

娘んちゅは描くことの楽しさをまだあまり理解していないようで、少し描いて飽きると、ひたすらにクレヨンをケースから取り出し、またひとつずつ詰め込む、という遊びの方を熱心に始めますが、それに飽きるとまた描き始めたりします(笑)

もう少ししたら絵を書く楽しさも出てくるのかなと、楽しみにしながら画用紙を広げてあげている日々です^^*

> 目次に戻って遊びを選ぶ

17.なんでも楽器

自宅にあるものをなんでも楽器にして楽しむ遊びです。

いただきものから、自前のものただ叩くだけで楽器になるものなど
いろんな楽器が!↓

  • マラカス:ペットボトルやヤクルトの空を2つくっつけて作ったもの
  • 太鼓:ミルクの缶や2Lのペットボトル、その他家の中のものなんでも!
  • ピアノ:大人用のキーボードだけど、いろんな音が出て子供も楽しい
  • ラッパ:いただいたおもちゃ
  • 楽器キット:ギフトでいただいた子供用おもちゃ

いろんな音が出ることを試させてあげたり、リズミカルに演奏してあげたり、いろんなことをしています。私がよく目の前で踊っている影響なのか、娘んちゅは音がなるとノリノリと身体を揺らすことを楽しみ始めます。

音感を身につけてくれたらいいなぁと思い、キーボードピアノを弾きながらドレミも教えてあげています^^*

ちなみに、下記のキーボード、いろんな音や曲やビートが流れたりしてとっても楽しいんです!

だいぶ小さな頃から手のそばにおいてあげて、手をちょっと動かすと音がなる〜というのを楽しんでもらっていました。今ではボリュームやボタンを器用に押して遊んでいます(笑)

ギフトでいただいた楽器キットはこちら!綺麗な音の楽器がたくさんで娘んちゅもいろんな使い方をして長い時間楽しんでくれます。

> 目次に戻って遊びを選ぶ

18.絵本

娘んちゅはすぐに動き出したくなるようで、まだ落ち着いて絵本の読み聞かせをしてあげる遊びはできません。読み始めてあげた途端に、ページをお構いなく先送りしたりバンバン叩いたりわざと閉じたりなど明らかに絵本の遊び方ではない感じになります(笑)

でも、絵本を読んであげる時間は好きなようで、よく絵本を両手に持って私に渡しに来るようになりました。言葉の意味がわかってきて絵本を一緒に楽しめる日ももう少しでしょうか^^*

小さい頃に見た絵本って脳裏に焼きついていたりするものですよね。娘んちゅに読んであげようとよく図書館にいくのですが、読んだことのある本をたくさん見つけて、記憶が蘇って嬉しくなってしまいます。いろんなテイストのイラストを見せてあげたいなぁと思います。

ちなみに、娘んちゅは音のなる絵本が大好きで、自分でボタンをおして音楽をかけてはノリノリで身体を揺らします^^

童謡版を気に入ってずっと使ってくれてるので、最近英語版も買ってあげました。

歌を覚えてきたようで、たまに一緒に歌ったりもしています。

> 目次に戻って遊びを選ぶ

19.テレビやDVD

間違いなく子供の心を掴んでくれるのが、Eテレ!すごいんですよね。他の番組をつけていてもテレビに見向きもしなかった娘んちゅが、Eテレをつけてあげた途端にテレビにかじりついて、びっくりしました(笑)

YOUTUBEやちゃれんじの付録についていたDVD、動画配信サービスの子供向け番組なども合わせて見せてあげています。
英語の感覚も身につけて欲しくって、セサミストリートが歌手とコラボしてる映像集も♪ママんちゅもお気に入り(笑)

プロの作った映像たちで娘んちゅの完成が磨かれたらいいな〜と思っています。

しかしずっとテレビやDVDに頼るとどうしても受け身ばかりになってしまいますし、目の健康にも良くないので1日1時間半くらいを目安にしています。

今、いろんな動画配信サービスの会社がこぞって無料お試しキャンペーンをやっているので、是非チェックしてみてください♪

1ヶ月間無料でいろんな映画やアニメが見放題だったりしてすんごいお得!

> 目次に戻って遊びを選ぶ

(番外編)「ながら」あそび

遊んであげたいけど、ママはやるべきこともたくさん!ちょっとバンボに座ってYOUTUBE見て待ってて!という技をずっと使うわけにも行かないので、娘と遊びながらでもできることであれば一緒にやるようにしています。

多少効率は落ちても、娘んちゅにとってはよりたくさん遊んでもらっている感覚になるしいいなと思っている遊び方です。

20.ママがおそうじし「ながら」

おそうじしながら片手間で娘んちゅにちょっかいを出します。

ぞうきんがけ

よだれだったり、食べこぼしだったり、とお子さんがいると床には掃除機ではとれない汚れがたくさんですよね。

それらを拭く時、あえて近くに連れてきて床を拭くのを見せてあげるようにしています。「きゅっきゅっきゅ〜!」と鼻歌を歌いながらおそうじが楽しい様子を見せてあげます。

そうしていたら今では、ウェットティッシュを渡してあげると、真似して一緒にふきふきしてくれるようになったんです^^*

お布団コロコロ

お布団やソファをいつも粘着テープコロコロでお掃除しているのですが、なぜかにゃんちゅがすぐに近くに寄ってきます。

ゴロゴロと喉を鳴らし始め、さらにはなめ始めたり…。そんな様子なので、布団についた抜け毛と合わせて本人自体にコロコロをかけてお掃除をしてあげています。

そして、その様子を見ていたからなのか、娘んちゅも私がコロコロを手に取るとにゃんちゅと一緒に寄って来るようになりました。背中やお腹をコロコロしてあげるときゃっきゃと喜びます。

コロコロする側にもなりたいようでコロコロを私から奪ってにゃんちゅにしてあげるような仕草をするので、最近は2個目を渡して一緒にコロコロタイムをすることにしました^^*

> 目次に戻って遊びを選ぶ

21.ママがトレーニングし「ながら」

健康のためにストレッチや軽い筋トレをしているのですが、それも娘んちゅにとっては遊びの時間になります。

「いーち、にー、さーん」という掛け声が好きなようで、スクワットをしていると目の前に寄ってきて、真似をしてきます。

腹筋の時は娘んちゅをお腹に座らせて、起き上がるたびにいないいないばあをしてあげると大喜び。

ベンチプレスのように娘んちゅをダンベル代わりに腕のトレーニングをすることもあります。

楽しいし身体も引き締まるしで、一石二鳥ですね^^

> 目次に戻って遊びを選ぶ

22.ママがゴロゴロし「ながら」

娘んちゅが床に散らばったおもちゃで遊ぶ時、集中するまでは一人で遊ばず必ず私がそばにいる必要があります。私が違うことをしてると、そちらにやってきて「あーうー」と構ってアピール。

なので、娘がおもちゃで遊ぶ時間に、隣にゴロンするだけでママんちゅは休憩しながら、娘んちゅは満足して遊んでくれる、ということに気づきました。

そばにいるだけで満足してくれるので、いろんなおもちゃで集中して遊んでくれます。たまにおもちゃを渡してきたりするので受け取ってあげたり、何かが上手にできたら拍手をしてあげたりできるとさらにGOOD!

ゴロゴロしながら反応してあげるだけで、こんなに喜んでくれるのか〜と省エネを実感します(笑)

> 目次に戻って遊びを選ぶ

さいごに

いかがでしたでしょうか?

とにかく普段やっていることをたくさんあげてみました(笑)

少しでも何して遊ぼうか、のヒントになれば幸いです。

 

子供は日々できることが増えていくので、遊び方もすぐにアップデートしていくと思います。

 

「知りたい」「やってみたい」の気持ちをいかに盛り上げてあげるか!の視点でいろいろと試しながら、是非一緒に楽しんでみてくださいね。

 

あと、子供の成長に合わせたおもちゃが届くのでちゃれんじぷちへの入会も大正解でした♪

【ブログランキング】
宜しければポチっ👇と応援お願いします♪
↓↓↓
にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ

ママんちゅ

2019年生まれ4歳と2023年生まれ0歳の娘達、猫ちゃん、旦那との5人暮らし。
共働きのワーママ。産休中にヘルスフードカウンセラー3級取得!
モットーは、「たくさん笑って過ごしたい」
笑顔ネタ、健康ネタ、子育てネタ中心にお役に立てる記事を書ければなと。よろしくお願いいたします^^*

ママんちゅをフォローする
子育て
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ママんちゅをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました