スポンサーリンク

知ってりゃ良かった〜!!保育園入園前に知りたかったこと…事前準備の参考に是非☆

スポンサーリンク
子育て
スポンサーリンク

こんにちは。
ママんちゅです^^*

 

娘とべったりの育休生活から一変、保育園生活が始まりましたが、知っててよかったこと、事前に知っておきたかったこと、など様々な気づきがありました。

 

これから仕事復帰を迎えるママやパパに参考になればと、ママんちゅの気付いたことをまとめてみますね◎

スポンサーリンク

仕事復帰日は「慣らし保育」の期間を考慮して

保育園生活の最初には「慣らし保育」という期間があります。この慣らし保育の期間がとっても大事!慣らし保育について知りたい、という方は下記の記事をざっと読んでみてくださいね。

私は2月頃に保育園の抽選が通ったことがわかり、いよいよ仕事復帰だー!と張り切っていました。

会社の人たちに4月頭から復帰する旨を伝えようと考えていた時、先輩ママから「慣らし保育」の期間とらずに復帰はきついよ?と教えてもらい知りました。

保育園に受かってから保育園準備について考えよ〜と思っていたので、その頃はまだ実際の保育園生活をシミュレーションできていなかったのでした。

あの時教えてもらわずに、慣らし保育なしで仕事を始めることになっていたら今この幸せはなかったのかもしれない…(大げさ)と思うと、皆様に慣らし保育の期間の重要性を伝えずにはいられない!^^

保育園入園〜仕事復帰までの流れ

育休後に仕事復帰をする際には「慣らし保育」の期間も考慮しつつ、会社に相談や報告を行います。

仕事復帰までの流れは、私の場合は下記の通りでしたのでご参考までに^^

保育園の内定通知

上司に報告(メールと電話)
・慣らし保育の期間を長めにとりたく、4月下旬の復帰希望と伝える
・仕事の引き継ぎ関連など確認し、4月末頃の復帰で問題なしと了承を得る

総務に報告(メール)
・具体的な日にちを確定
・必要書類などについて確認

関係部署や部の仲間に報告

ちなみにコロナの影響で保育園が休園になったことで、最終的な仕事復帰は7月となり、慣らし保育期間も1週間しか取れなくなりました!

でも、娘と長く一緒にいられる期間が3ヶ月ほど伸びたのは良かったことかな^^*

仕事の復帰日について、保育園の入園月と復帰月がずれるとNG、という地域もありますのでご注意ください。長く慣らし保育期間とっていいよと会社に言われても、お住まいの地域の規定がNGの場合はできませんので、事前に調べてみてくださいね。

保育園の送り迎えの時間申請について

保育園の事前の説明会や、提出する書類の中に

  • 保育園〜職場までの所要時間
  • 登園時間・お迎え時間の目安

を聞かれることがあります。

この欄!その後の保育園生活に大きく影響してくるので是非慎重に書いてください!

特にお迎え時間。

終業時間と会社から保育園の所要時間を考えて、お迎え目安時間は17:00頃かな!と単純に記入すると後からちょっと後悔することに(笑)

実際に仕事が始まったら、終業時間ぴったりに会社を出られない時の方が多いですし、電車やバスの乗り継ぎが悪かったりするとさらにタイミングが遅れて…と想定通りの時間に到着できることの方が少ないのです。

ある程度の時間までは保育園の延長料金がかからないので、それまでの時間は普通に預かってもらえるものだと思っていたら、保育園はそうではないのですよね。

最初に決めた「17:00まで」がその家庭の保育必要時間、として決まってしまい、それを超える場合は園に毎回連絡をしなければならなくなります。

毎回すごく焦ってお迎えにいったり、電車の乗り継ぎの合間に電話をしたり(忙しい時間帯だからたまにつながらない…)遅れるたびに悪いことをしてしまったような気持ちになったり…と精神衛生上よくありませんでした。

園に上記の旨を相談したら、保育時間の登録を30分ほど後ろにずらしてもらえたので良かったですが、あらかじめ余裕を持った時間を書いておけば良かったな、と感じました。

皆様は、是非余裕を持った登園・お迎え時間を申請してくださいね。

保育園入園前にできるようになっておくと良いこと

コップで飲み物が飲めるとGOOD!

保育園では飲み物を飲ませる時ストローでなくコップなので、コップ飲みが上手にできていると安心です。

例えば、うまく飲めていないことに忙しい保育士さんたちが気づけず脱水症状になってしまったら…と思うと心配ですよね(汗)

実際にツイッターのフォロワーさんから、保育園で脱水症状になって病院に運ばれたお子さんがいらっしゃるというお話を聞いて余計に心配になりました。

我が家の娘んちゅは保育園入園前の3月頃の時点でコップで飲み物が飲めませんでした。飲もうとして浴びちゃう状態(笑)

なんとか保育園までに上手に飲めるようにと、こぼしちゃダメよ〜と教えながら練習して1ヶ月くらいで習得できました!

コツは下記☆

上唇にコップを触れさせる

飲もうと頭を下げる

飲み物が口に触れて吸い始める

ちゃんと上記の手順をふめば3ヶ月の赤ちゃんでもちゃんと飲めたりするんですって!

早めに習得させておけば、哺乳瓶忘れちゃったときとかおっぱい上げれないけど水分とらせたい〜という時に便利だったなと…お試しあれです♪

きっと保育士さんが上手に飲ませてくれるとは思うんですけれどね^^できるようになっていた方がより心配が少ないし、汚れるお洋服の量も減るかしらと(笑)

どうしても飲めない場合はストロー付きのマグを持参して、どうしてもうまく飲めなかったらこれで…とお願いしておくのも安心材料かもしれませんね◎

保育園生活で必要なグッズ類

おなまえシール、おなまえスタンプ必須!

保育園で使うグッズには全て名前を書く必要があります。

洋服にも靴にも靴下にも…とあらゆるものに1つずつなまえを書くのです。
オムツにも!!

やり始めて思ったのが、意外と大変だし綺麗に書けなくて残念な感じになる(笑)

消えないように油性ペンなどで書こうとするのですが、滲んでうまく読めない文字になってしまったり。。

新しいお洋服のタグに落書き汚れをつけちゃったみたいになり、落胆していた時に、おなまえスタンプを勧められたことあったな、と思い出しすぐにネットで注文しました。

届いたのはこちら☆

はんの専門店石松堂さんの「おなまえBOX」


おなまえBOX ★ 安心のレビュー4万超! ひらがな・漢字・ローマ字 セット アイロン不要油性スタンプ台 選べる補充インキorスタンプ台 選べるフォント クリーナー 超3Dスケール付 お名前スタンプ おなまえ スタンプ セット はんこ 入園 入学 準備 おむつ 保育園 小学校

インクがにじまないので、靴下の内側などどうやっても綺麗になまえが書けない場所にもきれいになまえが入りました。靴もさりげなく内側に小さな文字で、かつはっきりと読めるようになまえをスタンプできたので大満足でした◎

ひらがなバージョンと合わせて漢字バージョンもセットになっていたので、長い期間使えるのもいいなと感じました。

しかも布だけじゃなく、プラスチックや金属などあらゆるものにスタンプできるんですよ◎(間違えたときに消すための液体もついてる!)

サイズもあらゆる形状のものが入っていて、最初こんなに種類いらないかな〜と迷ったのですが、実際にいろいろなものにスタンプしてみるとしっくりくるサイズがそれぞれ違ったりで、これにして良かったなと思っています。

購入の際のポイントは

  • あらゆるサイズに対応できるか
  • 漢字のスタンプもセットになっているか
  • 布以外のものにも使用できるか

でしょうか^^*

ちなみに、お洋服はお下がりなどで他の人も使う可能性もあるかもと思ったので、下記のようなタグに貼れるシールも併用しましたよ!100円ショップにも売っていました。アイロン式じゃないので楽チン!


河口 タグペタラベル 全12種 21枚入 《 日本製 洗濯可 グッドデザイン賞 名前 名前シール お名前シール 目印 ワンポイント 無地 ネームシール ネームラベル 布 おなまえシール 通園 通学 入園 入学 手芸材料 ベーシック KAWAGUCHI 》

ちなみに…毎朝パパんちゅがオムツにスタンプを押している姿はなんだか癒しです(笑)

スナップボタンはワンタッチがGOOD!

娘んちゅの園では、敷き布団カバーと掛け布団カバーを作る必要がありました。

指定のサイズで長方形の袋状のもので、1面が空いていてそこにスナップボタンが5個ついている、という仕様でした。

袋状に縫うのはミシンでタタっとすぐできたのですが、スナップボタンをつけるのが地味に面倒。。そんな時にもっといい方法ないかな、と探して見つけたのが

ワンタッチで取り付けられるスナップボタン


打ち具不要!手でパチッとはめるだけで簡単!『ワンタッチプラスナップ』≪10mm・13mm≫6組入

針と糸を使わずに、手でカチッととめるだけで出来上がるのであっと言う間!

色つきなので金属のものよりなんだか可愛い!

母さんが〜夜なべ〜をして〜・・・と、手縫いのスナップホック付けを頑張る前に見つけられて良かったな、と心から思いました^^*

これから保育園グッズを作る方々は是非活用してみてください。

※布が薄すぎると嵌合がうまくいかないので、取り付ける部分は2枚に折り込むことをおすすめします。

※取り付ける部分に最初にキリで穴を空ける必要があるので、その点もご注意くださいね。

保育園に通い始める前のタイミングなので、基本は娘が家にいる状態で作業しなきゃいけないのですよね。

針と糸を使うとなると、娘んちゅが起きている時に作業をするわけにも行かず、寝かしつけに成功した夜など、長い時間がとれるタイミングに困ってしまっていたのですが、ワンタッチホックなら安全ですし、かなりの時間短縮になりました◎

保育園の送り迎え時、会社カバンは斜めがけかリュックが便利

保育園の送り迎えはとにかく荷物いっぱい。しかもベビーカーを押す必要があったり、うろちょろする子供を静止しながら連れていく、、手が4本欲しいような状況になります。

雨の日はさらに大変!!手が確実に足りません!!

そんな時に持ち手が短いカバンしかなかったら、もうお手上げ状態になってしまうでしょう(笑)

斜め掛けタイプかリュックタイプを用意しておくことを強くおすすめします。

私は、斜めがけもできるし、少し紐の長さを調節すれば通常の肩掛けタイプとしても使えるタイプのものを見つけたのでとっても活躍しています。

是非入園前に自分にあったカバンを探してみてくださいね。

保育園の服装と着替えの量には要注意

どれだけ汚れてもいい服をたくさん揃えてあげて

保育園用にお洋服を準備するときに、家にすでにいろいろあるし少し買い足せばいいかな、、と思っていると、、

必ず服が足りなくなります(笑)

お外で泥んこまみれになったり、食べ物や飲み物をこぼしたり、水遊びタイムがあったり、などなど少しでも汚れたらすぐに換えてくれるので1日4着の服がお洗濯袋に入って帰宅することも少なくありません。

ちょっとお洗濯をサボるとすぐ服が足りなくなってしまい、これはお出かけ着だけど…とそれらも保育園用に使ってしまうと、泥んこになって帰ってきて…

洗うのが大変!シミがとれない…(涙)

お気に入りのお出かけ着が汚れるとママがとても悲しくなるので、どれだけ汚れても構わない洗いやすさ重視の保育園用お洋服をたくさん用意してあげることをおすすめします。

おすすめの服装

長ズボン+Tシャツ、の定番スタイルが一番おすすめです!

ポイントは、あまり飾りのついていないもの…

保育園では、服が遊具などにひっかかって危険がおきたりしないよう、ズボンにシャツを入れたりします。

裾が広がった可愛いシャツを持たせたことがあったのですが、裾をズボンにしまってくれていて、ズボンがこんもりとした斬新なファッションになっていることがしばしば。それはそれで可愛かったけど…(笑)

裾があまり広くないシンプルなものが良いでしょう。

また、外で遊ぶ時に足の部分が無防備だと擦り傷いっぱいになることや夏は蚊にさされる面積が増えてしまうので、長ズボンがおすすめです。

スカートNGの保育園が多いのも安全を考慮してのことですよね。

実際、自分が幼い頃(小学生ですが笑)遊具の高い位置から飛び降りようとしたら、その日は珍しくスカートだったのでひっかかって宙ぶらりんになり、その後お腹から落ちて怖い思いをしたことがありました。

遊具などに引っかかりそうなヒラヒラがついた服は持たせないように、とても気をつけています。

あと、これは私の体感ですが、黄色の服は虫が集まりやすいので避けています。

もう一つ、ボタンがついている服はボタンが落ちて子供が食べてしまうこともあるのでNGとも言われました。保育園の説明会などで園から指定が入ることもあるので、チェックしてから買い揃えるのがいいかなと思います^^*

下着

お洋服の下に必ず下着を用意してあげます。

冬は半袖夏はタンクトップタイプがおすすめ!

脇の汗を吸ってくれるしいいかな〜と夏用にも半袖を用意して持たせていたのですが、お洋服の中に袖が短いものもあるので、これまた半袖下着を外に見せる斬新ファッションになっていたことがありました。

これもこれでなんか間抜けで可愛かった…(笑)

園の先生方は忙しいのでコーディネートを考える余裕はないですからね。
タンクトップの方が無難だと感じましたよ、涼しいですし◎

ちなみに斬新ファッションでいうと、ショッキングピンクにショッキングイエローという、アクセントに使うイメージで購入していた2つの服が組み合わされていたり、柄on柄!と眩しいファッションで帰って来たことも!

ちょっとお迎えの時ファッションチェックするの楽しいです(笑)

靴は2つの意味ですぐ履けなくなるので注意

すぐにサイズアウト!

保育園では、登園用の靴とは別にお外遊び用の靴が必要です。

4月に保育園用にと準備した12.5cmのものは、コロナで休園していた期間中にすぐに小さくなってしまっていたようで、7月に預け始めて1週間くらいで新しい靴に替えてあげてください、と保育士さんに言われました。

その後、13cmを買ってあげたのですが、8月中旬にまた小さくなってしまっているように感じたので、現在新しい13.5cmを履かせてあげています。

あまりに早い!!笑

はりきって高い靴とか買っちゃうとすぐに履けなくなってしまい残念なので、実用性重視でなんども様子を見て買い換えてあげるのが良いでしょう◎

すぐに擦り切れてしまう

もう一つすぐに買い換えてあげなければならない理由は「擦り切れる」こと。

少し大きめのサイズを買ってあげたとしても、すぐに擦り切れてしまいますよ。

特に歩きたての頃は柔らかく足へのフィット感が重視で、底があまり分厚くないものが歩きやすいからと選ぶと思うのですが、歩き始めるとどんどん歩きたがるのであっという間にボロボロに!

また、大きめのサイズを・・と購入してしまうと、本人が歩きづらく感じたり足の健康的な発達のためにもあまり良くないので、こまめにチェックして買い換えてあげてほしいです^^

私は下記のポイントを重視して購入していますのでご参考に。

  1. 軽い
  2. アキレス健の部分が硬くない(動き回った時に擦れると痛そうだから)
  3. 脱ぎ着がしやすい
  4. 洗いやすそう
  5. 通気性が良さそう

さいごに

いかがでしたでしょうか?

 

へぇ〜!なるほど!という情報もあったのではないでしょうか!

 

実際に体験してみてわかることが多いのだな、と感じている今日この頃です。だから先輩ママ友との情報交換大事だよな〜なんても思ったり。

 

コロナでママ友と気軽につながる機会も少ないでしょうし、ママんちゅを是非ママ友の一員に加えてくださいね♪笑

 

ツイッターやインスタもやっていますので是非お気軽に絡んでください☆

PR

【ブログランキング】
宜しければポチっ👇と応援お願いします♪
↓↓↓
にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ

タイトルとURLをコピーしました