子育て【親子で免疫力を高める】簡単な意識で大改善!子育てママにおすすめしたい5つのこと。 細菌やウイルスに打ち勝つために備わっている免疫力。コロナウイルスの感染拡大で不安も広がる中、免疫力を高めることはお家でできる対策の一つでもあります。子育て中のママさんパパさん。この機会に、親子で免疫力アップ!の生活スタイルを見直してみてはいかがでしょうか。2020.04.13子育て
子育て【月齢別】生後5ヶ月の赤ちゃんと楽しい遊び方アイデアまとめ☆ 生後5ヶ月頃の赤ちゃんは、寝返りをし始めたり手のコントロールがうまくなったり、心身共に発達し、できることがどんどん増えていきます。自分と他人を区別する「自己認識」が進む時期でもあります。離乳食も始まりますね。そんな時期の赤ちゃんとどのように遊んだら良いか、いくつかご紹介します。2020.02.01子育て
子育て【月齢別】生後4ヶ月の赤ちゃんと楽しい遊び方アイデアまとめ☆ 生後4ヶ月になると、首もすわり自らの意志で体を動かすことも学び始めるため、遊びへの意欲も格段に増してきます。反応もわかりやすくなるので、とても遊びがいが出てきますよ。そんな時期におすすめの遊び方をご紹介。2020.01.28子育て
子育て【月齢別】生後3ヶ月の赤ちゃんと楽しい遊び方アイデアまとめ☆ 生後3ヶ月になると、表情もだいぶ豊かになり、声を出してケラケラ笑ってくることも多くなり、一緒に遊ぶのがますます楽しくなります。受け身なだけではなく自発的に遊び始め、どんどん情緒も発達していきます。そんな時期の赤ちゃんにおすすめの遊び方をまとめました。2020.01.21子育て
子育て【月齢別】生後2ヶ月の赤ちゃんと楽しい遊び方アイデアまとめ☆ 生後2ヶ月の赤ちゃんはだんだんと外界への興味が増し、受け身なだけではなく自発的に何かをしたりなどの行動も出てきます。そんな時期に楽しめる遊び方など、2ヶ月の赤ちゃんと楽しく遊ぶためのいろいろをまとめてみました。2020.01.20子育て
子育て【月齢別】生後1ヶ月の赤ちゃんと楽しい遊び方アイデアまとめ☆ 赤ちゃんにとっては「遊び」=「学び」ですので、飲んだり食べたりと同じくらいとても大切なことです。脳の発達にも大きく影響してくるそう。ではどの時期にどのような遊び方をすれば良いのか。遊びのアイデアを月齢別にまとめてみました。2020.01.17子育て
子育て【月齢別】生後0ヶ月の赤ちゃんと楽しい遊び方アイデアまとめ☆ 生まれたての赤ちゃんとどうやって遊んだらいいの〜?と思うかもしれませんが、赤ちゃんにとっては「遊び=学び」ですので遊びはとっても大切です。生後0ヶ月の赤ちゃんとどのように遊んであげたらいいのかの例をご紹介します。2020.01.16子育て
子育て【体験談】0歳からの習い事がおすすめ!初めての「親子リトミック」とっても楽しかったお話☆ 音楽を通じて「想像力」「集中力」「思考力」など、「潜在的基礎能力」の発達を促すための教育であるリトミック。11ヶ月の娘と初めてレッスンに参加してみた体験記。とっても楽しかったので、是非皆さまにおすすめしたいです^^2020.01.15子育て
子育て0歳の赤ちゃんとどんな風に遊べばいい?「遊び」と「脳の発達」の関係性 赤ちゃんにとっては「遊び」=「学び」。 0歳〜1歳になるまでの期間にどのような「遊び」をしたかが、脳の発達に大きな影響を及ぼします。遊びと脳の発達の関係性、また効果的な遊び方のコツについて、まとめてみました。2020.01.14子育て
子育て【体験記】手首が痛い!辛い腱鞘炎が即日解消☆育児ママに必須の治療法。 2週間ほど悩まされ続けた腱鞘炎が「当日中に治ってしまった!」という体験をご紹介。「ドゲルバン病」と呼ばれる腱鞘炎は、産後、育児中のママが発症しやすいそうです。痛みに悩まされている方が、正しい治療法で快適な生活を早く取り戻せますように!2020.01.11子育て